医院ブログ

初診WEB予約

口臭が気になる方へ~セルフチェックと予防策~

こんにちは!
湘南で口の中を守りたい気持ちNo.1の湘南予防・歯科室です

当院でも「口臭が気になる」というご相談を多くいただきます。
しかし、実際には強い口臭がないにもかかわらず「気になってしまう」ケースも少なくありません。
もちろん、実際に口臭がある場合も原因は様々。
口臭の原因を知り、正しいセルフチェック予防策を実践すれば、必要以上に悩まずに済むはずです。
ここでは、大きく3つの原因とセルフチェック&予防のポイントをお伝えします。

目次

  1. 1. そもそも口臭は本当にある?
  2. 2. 口臭の主な3つの原因
  3. 3. セルフチェックの方法
  4. 4. 予防策&ケアのポイント
  5. 5. 気になる方はご相談を

内容

1. そもそも口臭は本当にある?

東京科学大学の「息さわやか外来」で学んだ経験からも、「実際には口臭がないのに気になる」方が一定数いらっしゃるのを実感しています。
一度気になると、「人が離れていくのでは…」とか手で口を押さえながら話すなど、精神的な負担が増えてしまうことも。
まずは「本当に口臭があるのかどうか」を客観的に確認することが大切です。

2. 口臭の主な3つの原因

一口に口臭といっても、原因は大きく3つに分かれます。

  • ベロ(舌苔)の菌が増えるケース
  • 歯周病が進行して菌が増えるケース
  • お腹(消化器系)の不調から匂いが出るケース

マスク生活で自分の口臭を意識し始めた方も多いですが、無臭の口というのは実はほとんどないんですよ。

3. セルフチェックの方法

● 自分の息を「嗅ぐ」簡単な方法
コップに息を吐いて、その匂いをすぐに嗅ぐ/手の甲を舐めて乾かしてから嗅ぐ、などのやり方があります。
ただし、自分では慣れてしまってわかりにくいこともあるため、客観的なチェックが理想的です。
大学の専門外来では、専用の機械で口臭を測定し、実際にどうなのか判定することもできます。

4. 予防策&ケアのポイント

● 舌苔の除去
舌専用ブラシややわらかい歯ブラシで、ベロの表面をやさしくケア。
● 歯周病対策
定期的なクリーニングと、歯と歯の間のケアを徹底。
● 生活習慣の見直し
消化器系トラブルが原因の場合は、食事内容やストレスもチェックしましょう。
● 水分補給
口内が乾燥すると菌が繁殖しやすくなるため、こまめな水分補給が大切です。

5. 気になる方はご相談を

口臭にお悩みの方は、まずは歯科医院で状態を確認してみるのがおすすめです。
当院では、一人ひとりの原因を見極めながら、最適なケア方法をご提案しています。
必要以上に悩む前に、専門家にご相談ください。
きっと気持ちがラクになるはずです😊。

まとめ

口臭は、「本当にあるのか」、「何が原因か」で対処が変わります。
舌苔、歯周病、またはお腹の問題…原因に合わせたケアが重要です。
また、自分の口臭が気になるあまり、過剰に悩んでしまうケースも。
湘南予防・歯科室では、皆様のお悩みに寄り添い、科学的に口臭の状態をチェックした上で
最適な対策を一緒に考えます。
ぜひ、お気軽にご相談くださいね。

湘南予防・歯科室 院長 坪川 正樹

寒川の歯医者|湘南予防・歯科室

日付:   カテゴリ:医院ブログ